「里山住宅博 in 袋井宇刈」出展社を募集します! 2023.09.15 住まいの庭につながる共有空間(コモン)を持つ9軒の家並み。その丸ごとを「ククルくんの丘」と名づけ、「里山住宅博in袋井宇刈」の開催を計画しました。オープン予定は、2024年の秋。このたび、その出展社募集・現地見学&説明会を、2023年10月11日(水)に開催いたします。↑↑↑
【鹿児島・熊本・福岡】九州縦断・建物見学の集い 2023.04.10 新緑真っ盛り、鹿児島から福岡まで、町工メンバーの建物を見て回ろう!2023年 5月18(木)〜20(土)町工ネット最初の「爆裂・建物見学ツアー」を開いたのは2011年11月、東日本大震災の秋でした。2013年には、九州で同様のツアーを行いました。今回は、鹿児島を出発し、熊本、福岡と北
【岐阜】居場所づくりを学ぶ 設計勉強会 2022.10.03 岐阜2社の建築事例 と「街の居場所」 を見学し、居場所づくりを学ぶ設計勉強会です。【町の工務店ネット/A²プロジェクトメンバー向けの勉強会です】町工/A²プロジェクトの岐阜2社の仕事伊神建設は、びおハウスHからはじまり、現在は現代町家に絞った家づくりをつづけています。町の工務店ネット
【神奈川】(延期) 都市部で豊かに過ごす 実例三題×居場所づくりを学ぶ 設計勉強会 2022.07.29 【コロナウイルス感染症拡大のため、延期いたします。時期は追って連絡いたします。】新型コロナウイルスの感染拡大が続いています。9月には沈静化し開催できる前提で計画しておりますが、今回は住まい手様が暮らしている家を見ることもあり、感染状況によって内容を変更したり、延期する場合
【福島】7月12〜13日 ホテリ・アアルトツアー 2022.05.19 識る、感じる、広く、深く。「建築家・益子義弘とともに」~会津裏磐梯・HOTELLI aalto にて~【町の工務店ネット会員向けのイベントです】日程:2022年 7月12日(火)〜13日(水)場所:HOTELLI aalto 福島県・檜原大府平集合/解散:12日 14:1
設計寺子屋・まもなく開講! 2021.09.17 町の工務店ネットが共催している「設計寺子屋」が、まもなく開講します。設計寺子屋とは。設計「寺子屋」は、建築士を育成する学校ではない。高度な設計テクニックを学ぶ学校でもない。流行の「CAD」も「iPad」も使わない。あえて言えば「素朴」に戻り、鉛筆を手に、トレペ
A2プロジェクトを開始します 2021.03.07 2021年4月から、新しいプロジェクトを開始します。建築家・秋山東一氏の設計メソッドを、実際のモデルハウス設計を通じて学ぶなど、魅力的な7つのプログラムを持つプロジェクトです。プロジェクトの特設ページはこちらhttps://machi-no-komuten.net
【報告】日本海側気候と住まいのデザイン 2021.03.06 2021年2月25日 オンラインにてこの冬に度々見舞われた豪雪の影響もあり、当初予定の1月から日程を変更して行われた「日本海側気候と住まいのデザイン」。オンラインにて実施しました。この前日も日本海側は大雪で、登壇者のみなさんからは、より一層のリアリティをもって日本海側気候を語っていただきま
【報告】町の工務店ネット全国総会in四国 2020.01.31 1月22日〜23日、香川県にて、町の工務店ネット全国総会が開かれました。香川の会員3社の建物・拠点見学と、講演、基調報告に加え、16社の工務店からの報告・発表という豪華プログラムです。建物見学 菅組完成したばかりの菅組の新モデルハウス「讃岐緑想」は、設計者の堀部安嗣さ
【10/1〜2・東京】「木と太陽の設計術」秋の連続セミナー 2019.08.28 10/1(火)~10/2(水)に開催される、秋の連続セミナー「木と太陽の設計術」のご紹介です。来る10月、町の工務店ネット共催によるセミナーが東京にて開催されます。今回はテーマを A・B・C の3つに分け、連続して学べる充実の内容です。共催:一般社団法人 町の工務店ネット
【4/16〜17】宿谷昌則と悠山想に学ぶ「放射」という方法 2019.03.22 来たる4月、「快適の質への真の目覚め」をテーマとし、福岡でイベントを開催します。-------ニュースレター3号が発行されました。詳細プログラムが発表されています。-------ニュースレター2号が発行されました。内容をより深くご紹介します。ご一読くだ
【報告】静岡・町の工務店ネット全国総会 2019.03.08 2月27日〜28日、静岡県浜松市、袋井市を舞台に総勢167人を集め、「町の工務店ネット全国総会 in 遠州」が開かれました。3件の完成建物と、2件の構造見学、基調報告、記念講演、7社の会員工務店報告、4組の工務店+建築家の取り組み報告と、盛りだくさんの2日間です。2月27日見学先
【2/27〜28】町の工務店ネット全国総会 in 遠州 2019.01.11 町の工務店ネット全国総会を、2019年2月27〜28日、静岡県で開催いたします。今回のテーマは、「定番」設計工務店の「売り」は何なのか? デザインか? 性能か? 設備か?それらを包含した建物を、入手可能なコストで提供できる「定番」設計ではないか?町工ネット設立の原点に
【報告】富山・「夏の設計セミナー」 2018.08.01 都市住宅の拡張郊外化ではなく、「佇まいとしての田園集落」という。新たな視座に立つ、近郊集落の創造と居住方法を学ぶ設計セミナーが、一泊二日の日程で開催されました。一軒の家の単位を越え、町かど・集落として、これからの暮らし方、郊外住宅を考えるというコンセプトに賛同した、全国の工務店・設計事務所か
【7/18〜19】富山・「夏の設計セミナー」 2018.06.20 都市住宅の拡張郊外化ではなくて、「佇まいとしての田園集落」という、今までのあり方を、180度転換する視座に立つ、近郊集落の創造と居住の方法を学ぶ設計セミナーを開催します。都市計画法の改正に伴い、新しい用途地域「田園住居地域」が今春施行されました。緑と農と住まいをテーマ
【報告】「第3回Webびお養成塾」 2018.06.13 5月23日~25日、香川県にて地域に根ざした工務店のWeb広報を学ぶ「Webびお養成塾」を開催しました。その様子をお伝えします。工務店業界を俯瞰しつつ工務店だからできる情報発信とはどんなものか、また、ただ集客を目的とするのではないコミュニケーションを軸とした広報のあり方について、2泊3日の合
【報告】もっと建築でやろうよ! 春の勉強会 2018.04.29 工務店は、建築を生業にしています。ブラックボックスの設備に頼るのではなく、まずは建築そのもので、もっとやれることがあるのではないか? そんな思いを「もっと建築でやろうよ!」という合言葉にこめて、全国から工務店・設計事務所が集い、4軒の建物見学とレクチャー、意見交換がプログラムされた勉強会が開催さ
【報告】町づくりプランナー養成塾 2018.04.17 これからの郊外住宅を考える実践的なイベントとして、「里山のある町角研究会」主催(町の工務店ネット・手の物語協賛)の『町づくりプランナー養成講座』が、4月9日〜10日、春光のもと、茨城県つくば市において開催されました。塾長に、里山住宅博の緑のディレクター、アクロス福岡の緑の設計などで知
【5/23〜25】香川・「第3回Webびお養成塾」 2018.03.23 かわいいWeb女子には旅をさせよう!5月23〜25日に、香川県で、3回目のWebびお養成塾を開催します。【日時】 5月23日(水)12:30集合~5月25日(金)15:00終了【場所】 香川県丸亀市・三豊市【参加費】108,000円/人(税別)地域から頼りにされる工務
【4/9〜10】茨城・新しい郊外居住のカタチを生もう!町づくりプランナー養成塾 2018.03.09 新しい郊外居住のカタチを生もう!町づくりプランナー養成塾を開講します。【3月16日更新】内容について検討を重ね、添付の内容で提案させていただくことになりました。さらにアップグレードした内容です。奮ってご参加ください。町づくりプランナー養成塾講座A 街なかに
【4/18〜19】京都・大阪・和歌山・春の勉強会 2018.03.09 もっと、建築でやろうよ。春の勉強会を開催します。建築事例を通じて木の家を見直す。京都郊外 山崎から、阪南、和歌山まで、4つの建物を爆裂ツアーする。1.京都郊外 大山崎・上の田の家 設計/酒井敬洋 施工/ダイシンビルド 案内人/清水一人(ダイシンビルド 代表取締役)
【12/6〜8 一般参加可】東京・びお養成塾・第2期生 2017.11.20 大変お待たせしました。びお養成塾2期生を募集いたします。毎度おなじみ流浪の番組「タモリ倶楽部」に出演されたGPS地上絵の達人石川初さん、ものさすの編集長中庭佳子さん、『ローカルメディアのつくりかた』の著者影山裕樹さん、そしてびおで絶賛連載中の半田雅俊さんなど豪華な講師陣を迎え、「工務店ホーム
【11/14〜15】東京・町の工務店ネット総会 2017.10.18 共感ネットワークへ!住まいは、数十年単位で考えるべきもの。けれども、その家族自体が変容し、従来的な注文住宅の手法ではユーザーの心をつかめなくなっています。自然素材やZEHを言うだけでは、もう差別化できません。この工務店なら、自分たち家族に合った家を実現してくれる、という共感の輪を広
【10/31】千葉・びおハウスH勉強会 2017.09.27 千葉県のグランディアホームは、新築物件のほぼ100%が「びおハウスH」、という徹底ぶりで業績を伸ばし、この9月には、県下最大級のショールームをオープンしました。びおハウスHで新たな道を拓いた工務店、といってよいでしょう。 なぜびおハウスHに取り組んだのか?