マイナンバーカードのことを考えて憂鬱になった 2023.03.19 佐塚です。妻の両親がマイナンバーカードを取得しました。マイナポイント目当ての駆け込み取得です。ポイントの申請について質問されたので、久しぶりにマイナンバーカードについて調べてみた、というか、まともに考えてみました。僕は随分前に取得していて、確定申告に使ったり、新型コロナウイルス黎明期に一人1
紙ストローとか太陽光発電義務化とか 2023.03.18 佐塚です。普段から、飲み物は水か酒がほとんどで、お茶やコーヒー、ジュースなどは滅多に飲みません。コロナ禍も相まって、必然的にストローを使う機会はとても少なかったのです。そんな僕ですが、どうしても、という事情 (朝飯まだ、駅に着いた、お店がそこしかなかった)でパン屋さんでイートイン。ついに人生
新聞紙が欲しいがデジタルのほうがよい 2023.03.17 佐塚です。コンテンツは圧倒的にデジタル派です。紙の書籍はだいぶ手放し、新しく買う本は電子版優先。紙しか出ていないと買うのを迷うレベルです。新聞もそう。以前、新聞を比べてます、なんて話を書きました。結局、中日新聞購読に加えて、プレミアム会員になることで、デジタル版で中日新聞(名
みんな知識を得て喜んでいるわけじゃない。長野での全国総会2日目 2023.03.16 佐塚です。昨日なんとか浜松に戻ってきました。15日の全国総会2日目の模様から。詳しいニュースは会員の皆さんには追ってお届けしますね。今回は私の代表デビューだったので、大勢の方が駆けつけてくださいました…のかわかりませんが、お陰様でたくさんの方にお集まりいただき、盛会と言ってよ
野球に例えたりしない 2023.03.15 佐塚です。全国総会が無事終了、先ほど浜松に戻ってきました。ご参加いただいた皆様、大変ありがとうございました。参加いただいてよかった、という会になったのではないかと自負しています。無論、反省点も多々あり、次回以降に活かしていきます。さて、本来は総会2日目のレポート、といきたいところ
長野での全国総会1日目 2023.03.14 長野から佐塚です。今日、明日と、町の工務店ネット全国総会が長野で開催中です。本日は、建物見学と交流会、明日は座学となっておりまして、今は見学が終わって交流会開始前です。バス2台に分かれて、3箇所の建物見学と、長野での集住計画候補地を巡りました。コロナ禍以降、建物見学では、
田瀬さんの仕事を拝見してから長野に入る 2023.03.13 佐塚です。明日から町の工務店ネットの全国総会です。今回は車で前乗りです。その道中で、総会でも登壇いただく田瀬理夫さんの造園が、ちょうどお引き渡しのタイミングがあるということで現場に立ち寄らせていただきました。住宅の設計は、設計事務所・自由工房の石田正年さん。親世帯、子世帯それぞれ
窓拭きロボットで窓が拭けなかった 2023.03.12 恒例・今週の家電のコーナーをお届けする佐塚です。今回借りたのは窓拭きロボット。僕は、手間をかけるべきことには手間を惜しみませんが、楽できることはとことん楽したいタイプでもあり、窓掃除のスキルをあげたいとも思わないので、ロボットが気軽に掃除してくれたらいいなと期待しての挑戦です。我
東日本大震災から12年 2023.03.11 佐塚です。東北地方太平洋沖地震によって引き起こされた東日本大震災から12年が過ぎました。当時生まれた子どもが小学校を卒業するぐらいの年月が経ったわけです。当時、私も震災直後に現地入りしました。津波被害を受けた地域にも立ち入らせていただきましたが、住宅が途方もない力で引きちぎられた
連係カメラを実戦投入してみた 2023.03.10 iphoneもandroidも使う佐塚です。て、そのiphoneを、Macでオンラインミーティングするときのカメラにする、というのは、以前からいろいろなアプリケーションで実現できました。それをこのたび、AppleがOSレベルで「連係カメラ」として実装してきました。広角のアウトカメ