適材適所、だけじゃない素材の選びかた 2023.06.07 橋を渡ろうとしたらただよってくるヒノキの香り…京都の三条大橋で橋の高欄(柵)の交換工事をしていました。三条大橋といえば鴨川にかかる東海道五十三次の終点、かつての交通の要所です。——–地域をよくする工務店を応援するネットワークの佐塚です。
梅マウンティング…じゃなくて、梅仕事で生活の楽しさを 2023.06.06 住まいマガジンびおの連載で祖父江さんの梅仕事の絵にあわせて梅のことを書きました。二十四節気ごとの連載で今回は「芒種」稲なんかの種を蒔く時期ということです。イラストを描いてくれている祖父江さんが、梅仕事は未経験ということでしたので(画
モノも人も手入れをしないと悪化する 2023.06.05 毎月第一日曜日に家の中のあれこれを点検・手入れをしています。決めないとやらないからね。——–地域をよくする工務店を応援するネットワークの佐塚です。——–毎月やることにしている(たまにサボってしまう)のは包丁とぎレンジフー
上流工程から関わって品質とブランドをつくる 2023.06.04 出来合いのお豆腐と手作りのお豆腐があったらどっちを選びますか?もらえるものならおそらく誰だって手作りを選ぶでしょう。では作るとなったら?売るとなったら?僕は直接、建築を作っていないから例え話になってしまいますが上流工程から関わることの面白さ
ピンポイントで気象データを取得する 2023.06.03 東海地方は5月末から梅雨入り。台風が早くも日本接近。そして昨日の豪雨。NHKニュース・防災アプリから。線状降水帯というやつですね。全国的に大雨でしたし、東日本では今も降り続いているようです。みなさんおかわりございませんでしょうか。昨日は夜に豪雨が予報さ
成熟度でオートバイ業界に及ばない住宅業界 2023.06.02 住宅業界はモーターサイクルに比べたら未成熟だなあ、って感じました。僕の90年代はオートバイのことばかりだった。今日はその例えが多いからついて来れない人、ごめんなさい。下の方だけでも見てね。--------地域をよくする工務店を応援するネットワー
美しさ、正しさを決める美意識を持とう 2023.06.01 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。工務店なら誰もが知っている「無垢」信仰。無垢の木はよくてそうでないものはよくないというやつです。そうでないもの、といってもその種類はたくさんあります。合板、集成材のような木の一面は残して接着したもの
放っておかない方がいい迷惑メールもある 2023.05.31 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。今朝、起きたらeメールが800通ぐらい来ている…こりゃなんかあったなといやいやメールボックスをみてみると。「おんなじメール」が800通以上届いていました。こんな感じで、1分に数十通がずーっと。
どうすればミスはなくなるのかな? 2023.05.30 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。政務秘書官を務める岸田首相の長男が更迭されるとの報道が。公邸で親族と忘年会をしてかつての組閣写真のようなものを撮ったのが流出したようです。結構前で、官邸の方ですが僕もそんな写真を撮ったっけなー。流出させ
分人主義・別の社会での違う自分も「本当の自分」 2023.05.29 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。このブログは工務店ネットワークの運営を通じて工務店の皆さんに考えてほしいことなどを綴っています。僕の本業が工務店ネットワークなのである意味それは当然です。(その割に関係なさそうなこともよく書くけれど)そういう形