放っておかない方がいい迷惑メールもある 2023.05.31 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。今朝、起きたらeメールが800通ぐらい来ている…こりゃなんかあったなといやいやメールボックスをみてみると。「おんなじメール」が800通以上届いていました。こんな感じで、1分に数十通がずーっと。
どうすればミスはなくなるのかな? 2023.05.30 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。政務秘書官を務める岸田首相の長男が更迭されるとの報道が。公邸で親族と忘年会をしてかつての組閣写真のようなものを撮ったのが流出したようです。結構前で、官邸の方ですが僕もそんな写真を撮ったっけなー。流出させ
分人主義・別の社会での違う自分も「本当の自分」 2023.05.29 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。このブログは工務店ネットワークの運営を通じて工務店の皆さんに考えてほしいことなどを綴っています。僕の本業が工務店ネットワークなのである意味それは当然です。(その割に関係なさそうなこともよく書くけれど)そういう形
Photoshopの「ジェネレーティブ塗りつぶし」を試してみた 2023.05.28 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。このブログではしばしば写真の話に触れています。工務店の仕事を端的に表現する手段として写真はとても重要だからです。動画がだいぶ普及して表現は動画が強い面もありますけど写真の役割は絶対になくなり
町には自分が見ていないレイヤーがある 2023.05.27 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。うちの事務所は小学校と中学校の間ぐらいの位置にあります。けれど僕は出勤がすごく早いか割と遅いかなので児童・生徒とは滅多に会いません。でも、先日、朝から煮詰ってちょっと気分転換に散歩に出てみたら
メーカーの受け売りより「俺が試して感じたよ」を 2023.05.26 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。20年以上使った自宅のシャワーヘッドがいよいよダメになったのでリファのファインバブルSに替えました。こんなのです。メーカーwebでは「かつてない数(当社比)の泡」でバスタイムは美しさを磨く時間へ、と
これが工務店の潜在力、という見学二題 2023.05.25 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。長かった九州の集いも今回で最後。この集いをネタにブログを6回も書いてしまいました。さて、最終日は、熊本と福岡で建物を一軒ずつ見せてもらい博多へ向かいます。熊本→博多を午前中で終わらせるプログラムのた
ミズタホームの「シン・山ぼうしの樹」 2023.05.24 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。引き続き、九州の集いから。引っ張りますけど、それだけの濃密さのあらわれ、ということで。先に紹介した堀部さん、シンケン・迫さんのお二人に加えて、もう二人が登壇。堀部さんの「姶良の家」のクライアントでもある
シンケンの『建築も経営も語れる「100人」の職人』 2023.05.23 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。今日も鹿児島でのセミナーより日本一の工務店といわれるシンケン・迫英徳社長のお話です。当初は、とがった話をしようと考えていたけど、スタッフに反対された、と前置きしながらスタート。この時点で、おや? と思っ
不安定な場所があるから外皮性能が活きる 2023.05.22 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。今日は、先週行っていた九州縦断建物見学の集い二日目の様子で気づいたことから。前日に建物を見せてもらった建築家の堀部安嗣さんのお話からスタート。写真のタイトルに「温熱設計」とありますが、もちろん断